不動産購入は人生の中で最も高価な買い物のひとつです。
資金計画はもちろん、契約から引越しまで細かい手続きがあるため、さまざまな場面で不安を感じることがあるかもしれません。初めての方でも安心して取引が進められるように、購入方法などを分かりやすく解説します。
資金計画はもちろん、契約から引越しまで細かい手続きがあるため、さまざまな場面で不安を感じることがあるかもしれません。初めての方でも安心して取引が進められるように、購入方法などを分かりやすく解説します。
1- 購入のご相談

『住まいの購入』は、一生のうちにそう何度もあるものではありません。それだけに、できるだけ条件が良く、みなさんが納得のゆく物件を購入したいものです。そのためには、専門の知識を持った『信頼できるパートナー選び』は大切な第一歩であるといえます。ご購入される方の立場に立って、あるいはご売却される方の立場に立って、さまざまなご要望やご期待にお応えする。アセット・ユーズのスタッフは、常にお客様の気持ちになって、心のこもったお手伝いをさせていただきたいと思っています。
お客様のさまざまなご要望に沿ったアドバイスをいたします。
2- 資金計画を立てる
購入に必要な資金
自己資金=購入金額の合計
自己資金 | 購入金額の合計 |
諸経費+手付金+ローン | 諸経費+物件価格 |
諸経費とは
登録手数料 |
|
ローン諸費用 |
|
税金 |
|
保険料 |
|
その他 |
|
3- 購入の申込みと重要事項説明
購入されたい物件が決定したら
- 購入申込書にご記入ください。
- 代金の支払い方法やお引渡しの時期、諸条件の確認など、お客様(買主様)と売主様の契約条件を調整いたします。
- 充分にご納得いただいた上で、不動産売買契約の締結を行います。
- 重要事項説明書にて物件などに関する重要な事項を説明します。
ご注意ください
不動産売買契約の締結後は、契約書に記載された内容に基づいてお互いの権利や義務を履行することになります。お客様(買主様)には売買代金の支払義務が生じ、義務に違反すると違約金の支払いが必要になる場合もあります。ご不明な点などがございます場合は、お気軽におたずねください。
重要事項説明書で内容をしっかり確認

宅地建物取引士の資格を持つスタッフが、物件に関する重要な事項をご説明します。充分にご理解いただいた上でご署名・ご捺印ください。
4- 不動産売買契約(購入)
不動産売買契約書に署名捺印する時は
不動産売買契約書の内容は、重要事項説明書と重複する部分も多く、取引内容や当事者の権利や義務等が記載されていますので、不明点などがないか最終的にしっかりと確認してください。
お客様(買主様)と売主様が署名捺印し、お客様(買主様)が手付金を支払うと正式に契約が成立します。
お客様(買主様)と売主様が署名捺印し、お客様(買主様)が手付金を支払うと正式に契約が成立します。
ご注意ください
契約締結後の内容変更は、お客様(買主様)と売主様双方の合意によってなされますが、場合によっては損害賠償や違約の対象となります。
トラブルを防ぐために
口頭での約束は避け、大切な事項はすべて書面で内容を確認するようにしましょう。
また、ご不明な点や不審点がある場合は、勝手に解釈したりうやむやにしたりせず、必ずスタッフにご質問ください。
また、ご不明な点や不審点がある場合は、勝手に解釈したりうやむやにしたりせず、必ずスタッフにご質問ください。
5- ローンの申込みと購入物件の最終確認
売買契約を結んだら、ローンを申込みます

住宅ローンには大きく分けて『公的融資』と『民間融資』があります。
お客様のご希望以外に、資格条件や取得する住宅の種類、分譲する機関によって申込み先が決まります。
必要書類はお客様ご自身に揃えていただかなくてはなりませんが、申込み方法のご説明や手続きのお手伝いなど、スタッフがきめ細かくサポートします。
お客様のご希望以外に、資格条件や取得する住宅の種類、分譲する機関によって申込み先が決まります。
必要書類はお客様ご自身に揃えていただかなくてはなりませんが、申込み方法のご説明や手続きのお手伝いなど、スタッフがきめ細かくサポートします。
購入物件の最終確認のポイント
物件が引渡し可能な状態であるか、契約時と状況が違っていないかなど、お客様(買主様)と売主様が立会のもと、最終確認を行います。
ご注意ください
電気、ガス、水道の連絡先などの引き継ぎも忘れないようお願いします。
6- 残金のお支払いと物件のお引渡し
残金お支払い時の内容
登記申請 | 所有権移転登記の申請を行います。 登記を代行する司法書士に必要書類を渡し、登記申請を依頼します。 |
残金のお支払い | 売買代金のすべてを支払います。 手付金は売買代金の一部として充当しますので、手付金と内金を差し引いた額が残金となります。 |
固定資産税等の清算 | 固定資産税、都市計画税等を、売主様と清算していただきます。 |
関係書類の受け取り | パンフレット、付帯設備の取扱説明書などを売主様から受け取ります。 |
カギのお引渡し | 売主様からカギを受け取ります。 |
諸費用のお支払い | 仲介手数料などの諸費用をお支払いいただきます。 所有権移転登記、抵当権設定登記などの申請を司法書士に依頼し登記費用もお支払いいただきます。 |
残金お支払い時にお客様(買主様)にご用意いただくもの
- 残金(売買代金から手付金と内金を差し引いた額)
- 固定資産税等の清算金
- 登記費用(登録免許税+司法書士への報酬)
- 仲介手数料の残額
- 印鑑(実印)
- 印鑑証明書(抵当権設定時のみ)
- 住民票(所有権移転登記用)
登記手続きは司法書士が代行

司法書士がお客様から書類をお預かりし、各種登記の申請書を作成して法務局に提出します。登記済権利書を司法書士から受け取られましたら、紛失や破損などがないよう充分注意して保管してください。
依頼する登記書類
- 所有権移転登記
- 抵当権設定登記
- 表示変更登記